vital 商品説明
イギリスの音の標準、プロ用アナログケーブル、バイタルVAM-265 です。
今や、オーディオには多額のお金を支払うべき時代ではなく、誰でも、安価に、しかも良い音で音楽を楽しむことのできる時代がやって来ました。
このプロ用アナログケーブル、バイタル VAM-265 は、イギリスでの録音に、古くから使われていたものです。
イギリスの録音で、皆さんがよくご存知なものといえば、ビートルズでしょうか、他に、DECCA や EMI などが挙げられるでしょう。
これらのイギリスの録音については、このバイタルにて、CD プレイヤーとプリアンプを接続してやれば、恐ろしくも生々しい、フラット再生が可能となるのです。
私自身、このバイタルで、イギリス録音のクラシック(モーツァルトのピアノ協奏曲やオペラ)を聞いて、心から、感動した経験があります。これはもちろん、これらの録音に、バイタルというアナログケーブルが、ピッタリと合っていたからこそ、深い感動が呼び覚まされたのです。
なぜこのようなことが起こるのかというと、イギリスでのマスタリングの時には、レコーディング時の音声を、このバイタルにて、アンプに伝達して、完璧なフラットになるように、最終的な音のバランスを調整していたからです。
従って、ご家庭でも同じことをすれば良いわけです。CD プレイヤー(音源)の音声をバイタルでアンプに伝達してやれば、音のバランスが完璧に合うのは、当然と言えるでしょう。
注)「マスタリング」とは、音楽制作者が、CD として、最終的に市場に出す「音」を決定する、重要な作業です。
ここで重要なことは、イギリスでのマスタリング時には、『バイタルの癖』を足した状態で、『完璧なフラット』になるように、CD の音が調節されてしまっている、という事実です。
逆に言えば、CD の音は、バイタルの癖の分だけ、『足りない』わけです。だからこそ、ご家庭での CD 再生時にも、バイタルの癖を足してやらないと、『完璧なフラット』にはならない、ということです。
実は、このように、バイタルで音の合う音源は、もっと多いと思います。私の実験では、スイスの録音の一部(イ・ムジチ合奏団)がバイタルで音が合ったことがあります。しかも、なんと、中国の録音のほとんども、バイタルで音が合います。(中国の録音に関しては、バイタルの他に、8412 も、若干ですが、混じっています。)その他、バイタルがベストフィットするヨーロッパの音源は、数多くあることでしょう。
もちろん、このことは、極めて高い水準での微妙な違いを問題にしているだけですので、バイタルでアメリカや日本の音楽を聞かれてもいいと思います。バイタルも、ベルデン 8412 と同じくらいの、極めてフラットに近い特性を持っていますので、どのジャンルの音楽でも、あまり大きな問題を感じさせずに再生してくれることでしょう。
実際、私自身も、ある音源を、何年もバイタルで聴いており、てっきり、それはバイタルで音が合うものと、ずっと思っていましたが、実はベルデン 8412 の方が音が合っていた、という経験があります。バイタルには、そこまで、高度な再生能力があるのです。
バイタルとベルデン 8412 の違いは、理想的なフラットから、わずかながらですが、どの方向にずれているか。その方向性の違いに過ぎないのです。
ただし、もちろんのこと、バイタルがベストフィットする音源につきましては、先に申し上げたように、途端に恐ろしくも生々しい再生が可能となります。アナログケーブルにおけるほんのわずかな違いが、音における大きな違いを生み出すのです。それは、8412 がベストフィットする音源と同じことなのです。
なお、プラグには、バイタルの優れた特性を損なわずに済む、スイスのノイトリックを使用しています。スイスのノイトリックこそが、バイタルを、完成の領域にまで高めてくれる、唯一、最高のプラグです。
注意事項ですが、「音楽のフラット再生」という用途のケーブルにつきましては、プラグの種類やハンダの種類を選択することによるカスタマイズという類のことには、当店は対応しておりません。それは、優れたアナログケーブルの本来の性能を、却って損なってしまうからです。(ギターケーブルにつきましては、また事情は異なります。)
プラグにつきましては、RCA であれ XLR であれ、どの形状のものにつきましても、最高のものがそれぞれ一種類ずつあれば、必要にして十分であるというものが、当店の考えです。
イギリスの音楽、クラシックなどに、切り札とも言えるアナログケーブル、バイタル。その他多くの音源にもベストフィットすることでしょう。音楽好きなあなたに、お薦めの一品です。
VITAL バイタル VAM-265
当店では、基本的に、50cm から 5.0m までの長さをご選択いただけますが、もっと長いケーブルをご入用の方は、当店までお申し付け下さい。
オーディオの悩み・苦悩を解決するショップ
otono.fukuin@gmail.com