100V 用アイソレーション電源トランス 600W ギタリスト電源 商品説明
100V 環境下、特にステージ上で、ギタリストの方達に、手軽にお使いいただける、最高レベルの小型電源トランスが、このギタリスト電源です。もちろん、ご家庭でもご使用いただけます。
注:オプションの、パナソニックの3ピンから2ピンへの変換コネクターは、両側とも真鍮(非メッキ)のもので、音を変化させないものです。
100V 専用の仕様となっているため、200V / 100V の切り替え式よりも、より 100V に特化し、高性能なトランスとなっております。
★ 100V とはいえ、115V 端子からは、115V が出力されますので、昇圧トランスとしての役割も果たしております。つまり、静電シールド付きの、100V / 115V 両方の出力を持った電源トランスなのです。
なお、出力口は、100V のほうは、50V + 50V、115V のほうは、57.5V + 57.5V のバランス転送となっております。静電シールド + バランス転送の最強コンビネーションです!
この電源トランス、ギタリスト電源は、プロの方が 100V しか来ていないステージに持ち込むのに、最高の品物になります。しかも、ミュージシャンズ電源よりも小型で軽いです。また、一般のオーディオの方にとっても、100V 用電源トランスとしては、最高レベルのトランスになります。
私自身は、100V 環境下で、ミュージシャンズ電源を使っていますが、ギタリスト電源の性能も、ミュージシャンズ電源に迫るものがあります。いや、ギタリスト電源はミュージシャンズ電源よりも、ただ単に小型なだけで、性能は同じ程度でしょう。
実際にオーディオにご使用になられると、音楽から、ノイズというノイズが、全く、消え失せます。音が非常に生々しく、クリアーになる、激変する、という点では、プロケーブルの他の商品も同様ですが、このギタリスト電源では、この激変の度合いが、もう、天と地の差です。
このサイズ、この価格で、これ以上の電源トランスは、世界中を探しても、まず、巡り会えません。
これはユーザー目線で見た私見ですが、そもそも、このギタリスト電源は、プロケーブルがスター電気さんに特注で設計したもので、そこかしこに、音質を良くするための、謎の仕掛けがしてある可能性は大です。プロケーブル特注の電源関連製品の長所は、通常では計り知れない、謎のフラットにあります。それはちょうど、WE(ウェスタンエレクトリック)のスピーカーケーブルが、ベルデンの定番の高性能スピーカーケーブルに比べ、何か独特の、洗練されたフラットを実現していることにも似ています。プロケーブルの扱うアナログケーブルもそうですが、電源関連商品は特に、謎の高音質、謎のフラットが、そこに込められております。
オーディオにお使いになられる場合、音の焦点につきましては、通常は、AE 線で 30~40m くらいでしょう。Mac Book Pro の機器セットなどをお使いになられれば、AE 線はもっと伸びると思います。
なお、セッティングがうまくいっておりますと、ギタリスト電源を導入された時には、ミキサーとパワー・アンプの間のラインケーブルは、ベルデン 88770 もしくはベルデン 88760 以外では、音が合わなくなります。この点だけは、ご注意ください。
100V 環境でも最高の音楽をお聞きになりたい方、そしてプロのミュージシャンにもお勧めできますが、最高の音を奏でたい楽聖の方達は、是非、このギタリスト電源をお使いください。
-------------------------------------------------------------------------
ここからは、お客様からのコメントになります。
-------------------------------------------------------------------------
1番さんのコメント:ギタリスト電源一発で、ご自宅の環境がライブに近づいた!
お世話になっております。
サイトにも掲載いただきました、埼玉の◯◯です。
プロケーブル樣の推奨するシステムで整ったので
一段落したところで御礼のご連絡になります。
紆余曲折ありましたが、以下のシステムで一旦落ち着きました。
<電源系>
壁コン:WN1512K
→アイソレーション電源600W・100V
→115V:S-75mk2(WATTGATE)&WM8741(WATTGATE)
→100V:A&H・xone:43(WATTGATE)&iMac(Mid2011)(非メッキ3端子ケーブル)
<信号系>
iMac(Mid2011、OS:10.13.4)
→謎の光ケーブル&WM8741
→モガミ2534(4m)→xone:43(カナレ1mをSND→RTNで接続)
→ベルデン88770(2m)→S-75mk2
→VVF(1.6mm2芯、左右各10m、スピコン接続)
→ZLX-12
おかげさまで、ライブで聴く音楽に近づきました。
先日もあるJ-POP系アーティストのライブに行ったのですが、「ああ、家と同じ音!!」と感激しました。
実は、スピーカーケーブルはベルデンやWEを御社より購入していましたが、
アイソレーション電源を導入した所で、我慢できずにVVFを試してみました。
本当は、御社のAE線が取り回しも楽そうでしたが、
我慢できなかったので近所のホームセンターでVVF(1.6mm)を購入しました。
音の焦点の基本に則り、少し太めの線を購入。ポンづけ10mで試聴。
感動しました!!!!
ライブ音源に近い!!!!!
焦点が本当にあってるかは分かりませんが、自分の好きな音になりました。
低音もしっかり出て、全体にもはっきりした感じです。
女性の高音ボーカルもさらに安心して聴けます!
音楽を聴けるようになったので、安心して気持ちよく寝てしまいました^^;
しばらくはこれで好きな音楽を楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
----------
店長注:)この方のコメントは、ギタリスト電源を一発入れられて、ご自宅でも、生ライブそうろうの音楽が楽しめるようになった、という、驚愕のコメントです。この方のセッティングも、音の焦点などの基本、プロケーブルサイトで紹介された、様々な基本に、忠実なのでしょう。素直で正直な心根の方こそが、真実に最も近い位置にいらっしゃるのです。
---------------------------------------------------------------------------------
2番さんのコメント: ギタリスト電源は、必須アイテムです!
オーディオの悩み・苦悩を解決するショップ 様
いつもお世話になっております。
ギタリスト電源,無事に到着しました。
早速,接続して聴いています。
これまでは,あるサイトを見て,チョークコイルとフィルムコンデンサでローパスフィルタを自作して電源を取っていました。自作のローパスフィルタであっても,あるかないかでは音が全く異なることから,機器の本来の能力が発揮されるかどうかは,電源に左右されることを体感していました。
このローパスフィルタは6年ほど愛用してきましたが,プロケーブルさんを知ってからは,電源トランスの,特にギタリスト電源のページを繰り返し繰り返し読んでいました。今回,どうしても欲しくなり,ボーナスを前倒しして購入しました。
接続して,お気に入りの曲を次々と聴いていくと,低音から高音まで,音の芯がしっかりと安定し,輪郭もより鮮明になっていることが分かります。月並みな表現ですが,声や楽器をより生々しく感じます。
また,これまで,音にきつさやトゲを感じていたような曲でも,それらを感じません。
音全体として,柔らかさを感じます。これは,ギタリスト電源のアイソレーショントランスの効果で,これまで以上に,ノイズの影響がなくなり,認識しづらかった音を聞き取れるようになったからではないかと推察されます。
当然だとは思いますが,自作のローパスフィルターのレベルを遙かに凌駕しています。
ギタリスト電源は,機器が本来持っている能力を引き出すための必須アイテムだと思います。予算のこともありましたが,早く購入しておけばよかったです。
今回も迅速で丁寧な発送,ありがとうございました。
○○ ○
--------
店長注:)この方のおっしゃる通りで、ギタリスト電源を含む、プロケーブルアイソレーショントランス は、機材の持つ潜在能力を、極限にまで引き出してくれます。
---------------------------------------------------------------------------
2番さん再登場!:メロディーや歌詞をより楽しめるようになりました。
いつもお世話になっております。
コメントは、本メールも含めまして、お使いいただいて差し支えございません。
ギタリスト電源が家に来てから、平日は寝るまでの間、
休日はたっぷりと音楽を楽しんでいます。
今までは、曲を聴いてると、良くも悪くも、まず音を気にしていましたが、ギタリスト電源を接続してからは、メロディーや歌詞をより楽しめるようになりました。
少し前に、DAYTON AUDIOのB452を購入しましたが、こんなによくなるなら、ギリギリ大丈夫な大きさのEVのZX1-90Bをがんばって購入しておけばよかったと思っています。
しばらくは、しっかりとB452を楽しみたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
○○
-------
店長注:)ギタリスト電源の導入にて、音楽を素直に楽しめるようになります。特に、この方の場合は、スピーカーが DAYTON AUDIOのB452 ですので、音に神経質にならずに済むこともあるでしょう。
---------------------------------------
3番さん登場!
プロケーブル様
オーディオの悩み・苦悩を解決するショップ様
お世話になっております。先日色々と購入させていただきました、〇〇の〇〇です。
10/5に無事に届き、セッティングも完了して、音楽を心の底から楽しんでいます。
諸々の事情によりスピーカーが置けず、ヘッドホン使用のPCオーディオ環境ではございますが、何もかもがすべて変わりました。今まではDACや真空管ヘッドホンアンプをフルパワーで稼働してあげることができていなかったんだ!と、痛感しております。
また、電源周りを極限近くまでもって行けたことにより(壁コンセントには嬉しいことにもともとWTF13123WKが付いていました!)真空管ヘッドホンアンプから出るホワイトノイズの正体もはっきりと判明し、これまた安く治せること(真空管を初めからついているモノから、現行管のちょっと良いやつに替えるだけ!)も判明したのでホッとしています。もし、プロケーブル様やオーディオ悩みショップ様に出会えなければ、効果のない高価な『ノイズ対策用品』へ、膨大な金額を歪なオーディオ屋に支払っていたかと思うとゾッとします…。本当にありがとうございました。
今回買わせていただいたもの、すべてを繋いで設置して、(スピーカーが置けない環境なので)ヘッドホンで聞いているのは…主にメタル(ほぼ全ジャンル)、ハードコアテクノ(これも色々)です。他にも現代ジャズや最近のポップ・ロックもちょこちょこ聴きます。
鳴ります、すべてが鳴ります。高音域はキツさも苦しさも皆無、中音域は埋もれずのびのび、低音域はこれまで聞いたことが無いような深さ!!轟音も轟音な曲でさえ、埋もれがちなベースの音までスラッと聴こえてきてしまうのだから、恐怖すら感じます。
これはベルデン88760とギタリスト電源、超越重鉄タップの神域的な合わせ技のおかげと思います。10万円にすらいかない金額でこんな音が出てしまっては、そりゃ、ボロいオーディオ屋は、躍起になって攻撃するわな…と、納得しましたw
ちょっと興奮が収まらず、文章も纏まりきっておりませんが、これが素直な今の気持ちであります。本当にありがとうございました。20代前半で出会えたこと、本当に幸せなことと思います。まだまだ、気になる商品があるので、またよろしくお願いいたします。
--------------
店長からのメッセージ: 前途洋々な若者からのコメントをいただきました。このような、心根の正しい方にこそ、これからのオーディオ界を牽引して行ってもらわなくてはなりません。
プロケーブル製 アイソレーション電源トランス600W・100V仕様 / ギタリスト電源
プロケーブル製アイソレーショントランスを導入されると、スピーカーケーブルはほとんどのケース、AE 線でないと音が合いません。(クロスオーバーを導入されている場合は例外)Belden や WE (ウェスタン・エレクトリック) のメッキより線のスピーカーケーブルをお使いの方は、厳重に注意されてください。詳しくは、こちらのページ をご覧ください。